体幹、軸回転、スイング、フォーム、筋トレ……といった内容でここしばらくの間考えていたのですが、
スイングと体幹の動き について、へりくつバレーボールさんに、とても参考になる記事を見ました。
これは、バレーボールの話ではありますが、バレーボールやバドミントンという競技名で切り分けることのが馬鹿らしいと思えるほど、スポーツする者にとって、とても重要にして具体的、論理的な内容です。
大変分かりやすいので、ぜひ一度ご覧になるとよろしいかと思います。
いくつかの理論は、へりくつバレーボールさんの
新サイトで、
旧ログは旧サイトで見られるようです。
「移動の本質とスプリットステップ」など、バドミントンプレーヤーとしても、大変に興味をひかれる理論がたくさんあります。
私は、バドミントンの指導に就いてまだ間もないこと、他校の監督と交流する機会が少ない(それでも最近はぼちぼち知り合いが増えてきましたが)こと、私が「小学生」の括りからまだ出ていないこと、などといった理由から、私自身の指導者としての見識は、まだまだ狭く浅く未熟ですが、こうした他競技の理論などに触れるにつれ、バドミントンだけでなく、もっと多くのことを知って参考にしたいと思っています。バドミントンに固執せず、オープンマインドで。